
ブログ初心者だけど、アフィリエイトとGoogleアドセンスのどちらを始めればいいのか分からない...。どっちの方が稼げるのかな?
この記事は、そのような疑問に答えていきます。
本記事の内容
- アフィリエイトの始め方とメリット・デメリット
- Googleアドセンスの始め方とメリット・デメリット
- アフィリエイト・Googleアドセンスの比較
- 初心者がブログで稼ぐためには、どちらを選ぶべきか
この記事を書いている人
Twitter(タケゾー)
Webマーケティング会社のSEOコンサルタントとして、これまでに数百におよぶ企業のWeb集客をサポート。
2018年よりネット副業を開始し、一時資産が3000万円を突破。現在も様々な副業をするかたわら、当サイトを運営。
新しくブログを開設された方や、これからブログを開設しようと考えている方によく頂くのが、「アフィリエイトとGoogleアドセンスのどちらを選べばよい」」という質問です。
本記事は、そのような方も含めて、下記のような方におススメの記事となっています。
本記事がおススメの方
- アフィリエイトとGoogleアドセンスのどちらを選べばよいかわからない方
- アフィリエイトの始め方を知りたい方
- Googleアドセンスの始め方を知りたい方
それでは順に、解説していきましょう。
もくじ
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、成果報酬型広告とも呼ばれ、あなたのブログに訪問したユーザーが、ブログ内にある広告をクリックし、商品を購入した時点で収益が発生する広告です。
基本的にアフィリエイトは、以下の2つに分類されます。
- ASP型アフィリエイト
- 物販アフィリエイト
それでは順に、解説していきます。
ASP型アフィリエイト
ASP型アフィリエイトとは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)という、広告主と広告掲載者を仲介する企業を介して、広告提携するアフィリエイトです。
ASP=求人サイトや賃貸サイトのように、あなたと広告主をマッチングさせる企業を指します。
一般的にアフィリエイトといえば、このASP型アフィリエイトと認識して間違いないでしょう。
物販アフィリエイト
物販アフィリエイトとは、ECサイトで出品されている商品をあなたのブログで紹介し、その商品が成約した時点で報酬が発生するアフィリエイトです。
この物販アフィリエイトには、以下の2つが存在します。
- Amazon アソシエイト・プログラム
- 楽天アフィリエイト
物販アフィリエイトの場合、「紹介できる商品が大量にあるため、成約につながりやすい」というメリットがあります。
ASP型アフィリエイトと物販アフィリエイトのどちらか一つしか利用できないという訳ではないので、ブログの内容に合わせて、どちらも併用しましょう。
アフィリエイトの始め方
ここでは上でご紹介した、2つのアフィリエイトの始め方について、解説します。
ASP型アフィリエイト
ASP型アフィリエイトを利用するには、事前にASPへの登録が必要になります。
なかには登録に審査が必要なASPもあるので、審査があるASPに登録する際は、ある程度ブログを完成させてから登録申請をおこないましょう。
下記は、初心者におすすめの審査なしで登録ができるASPです。
審査なしで登録できるASP
特にA8.netは、案件数が多い業界大手のASPです。ブログを始めて間もない方は、上記のASPを登録しておけば間違いないでしょう。
どちらのASPも、無料で利用することができます。
物販型アフィリエイト
ここでは、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトの、基本情報と始め方について解説します。
Amazonアソシエイト
基本情報 | |
利用料 | 無料 |
登録審査 | あり |
最低支払金額 | Amazonギフトカードの場合:500円以上 銀行振込みの場合:5,000円以上 |
振込手数料 | 無料 |
年齢制限 | 20歳以上 |
楽天アフィリエイト
基本情報 | |
利用料 | 無料 |
登録審査 | なし |
最低支払金額 | 1円以上(楽天キャッシュの場合) ※銀行振込の場合、要審査 |
振込手数料 | 無料 |
年齢制限 | なし |
Amazonアソシエイトの場合、登録審査に通過しなければ利用できませんが、楽天アフィリエイトであれば、楽天アカウントがあればすぐに始めることができます。
Amazonアソシエイトの審査には、少なくとも10記事以上が必要であり、その他にいくつかの審査基準が設けられているので、すぐに物販アフィリエイトを始めたい方は、登録審査がない、楽天アフィリエイトから始めるとよいでしょう。
Googleアドセンスとは
Googleアドセンスとは、クリック型広告とも呼ばれ、ブログ内に掲載されている広告を、ユーザーがクリックした時点で収益が発生する広告です。
Googleアドセンスの特徴は、あなたのブログを訪問したユーザーに最適な広告を、Googleが自動で掲載してくれる点です。
アフィリエイトの場合、自分で掲載する広告を選定する必要がありますが、Googleアドセンスでは、ユーザーの行動履歴から最適な広告を選定するため、ユーザーのニーズとマッチしやすい傾向にあります。
Googleアドセンスのクリック単価とクリック率
Googleアドセンスのクリック単価は、一般的に平均30円程度といわれています。
また実際に、Googleアドセンスで掲載されている広告をクリックする人の割合は、ブログを訪れた全ユーザーのうち1%程度とされています。
ですので、Googleアドセンスで月1万円稼ぐためには、単純計算で33,000回のアクセスが必要となります。
一般的なブログは、月10,000回のアクセスがあればよい方だといわれているため、初心者ブロガーで、月30,000回以上のアクセスを集めることは簡単ではありません。
Googleアドセンスの始め方
Googleアドセンスを始めるためには、Googleの審査を通過しなければなりません。
Googleアドセンスの審査の申請は、以下の手順で行うことができます。
Googleアドセンス‐審査の申請手順
- Googleアカウントを取得
- Googleアドセンスの公式ページへ移動
- 顧客・サイト情報を入力
- Googleアドセンスへブログを設置
一般的に、Googleアドセンスの審査結果は、数時間~数週間で出るといわれていますが、長い場合だと、数か月かかることもあるそうです。
Googleアドセンスの審査に通過ためには、良質なコンテンツと、一定の記事数(10記事以上が目安)が必要だとされていますので、審査を申請する際は、事前にこの2点を確認しておきましょう。
アフィリエイトとGoogleアドセンスを比較
アフィリエイトとGoogleアドセンスのメリット・デメリットについて、表にまとめましたので、こちらをご覧ください。
広告種別 | メリット | デメリット |
アフィリエイト |
|
|
Googleアドセンス |
|
|
アフィリエイトとGoogleアドセンスには、それぞれ一長一短がありますが、どちらがよいかという優劣はなく、それぞれのブログの適性・方向性に合わせて決定するのがよいでしょう。
アフィリエイトが向いているブログ
アフィリエイトが向いているブログは、1つのジャンルに特化した、専門性のあるブログです。
なぜなら専門性のあるサイトであれば、ターゲットにするユーザーの属性やニーズを想定しやすく、アフィリエイト広告を訴求しやすいからです。
アフィリエイトで稼ぐためには、「ユーザーのニーズ・意図→訴求したい広告を選定」というような、マーケティング戦略が求められます。
Googleアドセンスが向いているブログ
Googleアドセンスが向いているサイトは、単純にPV数が多いサイトです。
PV数とは、ページビューの略称で、ユーザーが実際にサイト内でページにアクセスした数を指します。
Googleアドセンスのイメージは、薄利多売のような構造なので、平均1%のクリック率に対して、母数のアクセスが少なければ収益が伸びません。
Googleアドセンスが向いているサイトとしては、月間のPV数が数十万回~数百万以上の完成されたサイトであるといえます。
まとめ‐ブログで稼ぐなら○○一択
結論から言うと、初心者がブログで稼ぐためには、アフィリエイト一択です。
Googleアドセンスでは、そもそもPV数が多くなければ副業といえるような収益を上げることが難しいので、ブログを作りたての初心者の方は、「稼ぐ」ことにフォーカスするのであれば、選択肢としてはアフィリエイト一択になるかと思います。
副業ブロウで稼ぐためには、ブログで稼ぐという視点よりも、「ブログを使って稼ぐ」という視点が大切です。
ブログの月間PV数が数十万回以上の場合は、アフィリエイトとGoogleアドセンスを並行しておこなうことも、十分検討できます。
それぞれのブログの適性に合わせて、収益構造を構築していきましょう。